Close Menu
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Neriblog
    • CONTACT US
    • HEALTH & FITNESS
    • LIFESTYLE
    • FAMOUS
    • FOOD AND DRINK
    • GUIDES AND TIPS
    • QUOTES AND MEMES
    Neriblog
    You are at:Home » 自習室で隣のやつが白チャートやっててクソワロタwwwwww
    Info

    自習室で隣のやつが白チャートやっててクソワロタwwwwww

    neriblogBy neriblogJune 14, 2016No Comments2 Mins Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    新スタ演やプラチカに繋げられる黄チャートの方が優秀70: 名無しなのに合格 2017/06/06(火) 17:45:40.69 ID:N8yFIADB黄色チャートが一番イラネ
    白と青はそれぞれ使い道あるが76: 名無しなのに合格 2017/06/06(火) 22:30:13.84 ID:CT3VaVBY白黄青どれでもいいがあの量の問題を解けるようになれば学力は上がるよ

    64コメント名無しの受験生 2017/06/08 at 07:49

    別に自習室にいるのは受験生だけじゃないだろ……返信名無しの受験生 2017/06/08 at 08:08

    (白チャートってなんや…?)返信名無しの受験生 2017/06/08 at 08:31

    ↑
    チャートって数学の例題・問題集
    白、黄、青、赤があって後ろほど難易度高いけど、地底なら黄チャ+過去問ぐらいで十分
    でも難易度が色でわかりやすいからプライドだけは高いアホ受験生がステータスとして高い難易度の色を使いたがる返信名無しの受験生 2017/06/08 at 08:36

    さすがに黄で地底は無理
    早慶以下の私立ならまぁ大丈夫返信名無しの受験生 2017/06/08 at 09:11

    基礎は大事だよ。いつになっても。返信名無しの受験生 2017/06/08 at 10:17

    白やるぐらいなら4STEPみたいな教科書傍用のやつやったほうがコスパいい気はする返信

    1. 名無しの受験生 2017/06/08 at 12:17※ 6
      コスパも良いし青チャに繋げるならそっちの方がいいね
      ただ白チャは解説詳しいし教科書代わりにも出来るからある意味傍用問題集の上位互換とも言える返信

    名無しの受験生 2017/06/08 at 10:32

    ※4
    黄チャにしか手が出ないような層でも受かるとは言ってない返信名無しの受験生 2017/06/08 at 11:21

    三十路俺氏、職場での暇潰しに今年から白愛用中。
    数学まったく覚えてなくて悲しいわ…高一の時のが頭良かった感すら漂うw返信名無しの受験生 2017/06/08 at 11:37

    黄で地底無理なら早慶もむりだろ
    ちな東返信

    1. 名無しの受験生 2018/02/11 at 19:30※ 9
      自分語りキモすぎワロタwwww返信

    名無しの受験生 2017/06/08 at 12:44

    黄だけで今国医返信名無しの受験生 2017/06/08 at 12:44

    むしろ好感が持てる
    自分の実力を冷静に判断して基礎からやり直しているのは立派なんじゃないか?返信名無しの受験生 2017/06/08 at 12:48

    黄色が一番有能だろ。
    何言ってんだアイツ。返信名無しの受験生 2017/06/08 at 12:51

    どの色でどこが無理とか大丈夫とか脳死してる時点で志望校には受からんから安心しろ返信名無しの受験生 2017/06/08 at 16:10

    教科書さんを侮ってはいけない返信名無しの受験生 2017/06/08 at 18:04

    そもそもチャート自体問題数が多いゴミ返信名無しの受験生 2017/06/08 at 18:17

    傍用問題集って量多くね?返信名無しの受験生 2017/06/08 at 19:09

    東大従兄が白チャートすすめてたが馬鹿にしてんのかと思って青赤チャートやってたわちなニッコマ返信名無しの受験生 2017/06/08 at 20:44

    わいも白チャやで
    ちな1浪返信名無しの受験生 2017/06/08 at 20:49

    数学で使った問題集、参考書的なのって黄チャートと4STEP、赤本だけだったんだが…
    地底程度なら黄で余裕 東大は目指してたけど黄で物足りないとは思わなかったし難しい問題は赤本で対応してた
    ちな名大返信名無しの受験生 2017/06/08 at 21:52

    白、黄、青どれでも自分の実力に合ったのを選んで完璧にすれば志望校に受かる返信名無しの受験生 2017/06/08 at 22:01

    ※14これ
    足りないなら適宜追加すればいい
    >>1みたいに使ってる参考書程度の些細なことを気にするバカは間違いなく頭が悪い返信名無しの受験生 2017/06/09 at 05:39

    白だろうと青だろうと、チャ―トは目で解く用に使う物。 
    紙に書いて解くヤツは青だろうと駅弁レベルくらいしか行けない。
    白でも高速で目で解くヤツは宮廷でも受かる。
    一対一までは紙に書かずとも、目で解けるくらいじゃないと最難関は無理。返信名無しの受験生 2017/06/09 at 08:07

    流されず白チャート選択するやつは
    試して選んでるだろうから有能だと思う返信名無しの受験生 2017/06/09 at 11:42

    自習室内3大迷惑行為
    ・鼻すすり
    ・貧乏ゆすり
    ・オナニー返信

    1. 名無しの受験生 2017/06/09 at 23:08※ 25
      一番しただけだからゆるしてや返信

    名無しの受験生 2017/06/09 at 12:43

    基本公式+αレベルが完璧に出来てる奴が一体どれだけいるかって話
    自称進学校の教師達も生徒達も自分らの実力高く見積もりすぎなんだよ大半の奴はまず白チャ完璧にすべき返信名無しの受験生 2017/06/09 at 13:23

    exerまで全部解いたら個人的に偏差値伸びたつーか数学が好きになった返信名無しの受験生 2017/06/09 at 16:03

    たかが大学受験の、たかが参考書ごときでマウンティング合戦する不毛さに
    早い段階で気付けないと終わり。参考書はお前を大学に連れて行ってはくれんぞ。
    ソースは俺です。返信名無しの受験生 2017/06/10 at 03:48

    東大や京大でも安定して二完答くらいなら白だけを完璧にすればいける返信名無しの受験生 2017/06/10 at 20:01

    ラ・サールは、黄色チャートを高校の三年間の週テストで
    7.8周するで。
    もちろん、長期休み他で難易度の高い問題集もやる。返信名無しの受験生 2017/06/12 at 00:17

    うちの先輩は文系でB方式で慶応政経入ったけどあまりに数学できないから入学後に白チャート買ってたで返信名無しの受験生 2017/06/13 at 01:12

    自分の実力と高校の授業レベルと志望校の入試レベルを自分で総合的に判断して決めたらええんや
    ワイは赤チャートとオリジナルやったが、むしろ数研出版の教科書の熟読に力を入れたわ
    その後、赤チャートで問題のパターン覚えたわ
    オリジナルは難しくてなかなか歯がたたんかった返信名無しの受験生 2017/07/16 at 12:05

    うちの高校は進学校()だったから青チャートやらされたけど数弱の俺は途中で心が折れたしそもそもやってる奴もほとんどいなかった。身の程を知るのは大事だわ返信名無しの受験生 2017/07/30 at 11:02

    教科書と傍用問題集で基礎きっちりつけて青とか黄に移行すればいいと思うの返信名無しの受験生 2017/08/31 at 19:53

    うちの高校4STEP買わせてるけど犠牲者が半端ないからそれよりはマシじゃね?返信名無しの受験生 2017/09/01 at 15:28

    地元の自称進学校が赤チャート使わせてるんだが返信名無しの受験生 2017/09/30 at 22:48

    黄色でも私大医学部受かったよ返信名無しの受験生 2017/12/27 at 12:23

    数学も個人に合った取り組み方あるからな
    文系なのに文系科目苦手で数学で取り戻すような奴なら中堅新制だろうとレベル高い参考書取り組まんとならんだろうが
    大体は文系科目取れてれば数学は足引っ張らない程度だけ出来てれば合格点届くわ返信名無しの受験生 2018/01/07 at 15:42

    京大一浪で行った先輩おったけど夏まで白チャ使ってたらしいぞい。ある程度有名な参考書なら使い方、本人次第でどこの大学だって対応出来んだよなぁ。要はその参考書を使いこなせるキャパが自分にあるかどうか。返信名無しの受験生 2018/01/21 at 12:21

    京大2次試験 4完 2半 した女性が
    (京大の合格ラインは2完2半)
    白チャート30回
    実力up問題集
    京大過去問
    で合格した映像が検索できる
    白チャートの章末問題とほぼ同じ問題が
    京大2次で出たそうだ返信名無しの受験生 2018/02/24 at 04:05

    4ステップ初見でほとんど解ければ東大いける返信名無しの受験生 2018/03/16 at 22:11

    チャート式より大学への数学派の人いますか?
    最近では少し優しめのプレとか出てるからおすすめやで〜返信名無しの受験生 2018/03/29 at 01:51

    >44
    大数はある程度できる人~対象な気がする。大数的なエレガントさはある程度の問題じゃないと真価を出さない返信名無しの受験生 2018/04/13 at 17:44

    白チャートの例題・発展とセンター数学の問題を照らし合わせればわかるが、8割以上は絶対に網羅してる。白チャートを完璧にしてセンター数学取れない奴は、どのパターンを利用すればいいかがわからない数学のセンスゼロのバカ。そんな奴が黄色や青やっても時間の無駄、数学を捨てて文系に逃げなさい。返信名無しの受験生 2018/04/14 at 01:21

    結局自分に合ってる参考書を見つけてやり込んだ奴が勝ち。結果論だしね。返信名無しの受験生 2018/05/04 at 11:23

    教科書→黄チャート→入核と過去問
    だった。黄色が一番使いやすいよな返信名無しの受験生 2018/05/15 at 22:19

    ごめん。
    俺は中学数学のチャート式やってる。
    白チャートは見た途端、そっと閉じた。返信名無しの受験生 2018/05/15 at 22:37

    小中高でそれぞれ3、5、7割がついていけなくなるらしい。
    高校卒業時点で授業が理解できるのは全体の3割程度。
    つまり白チャートが出来れば、日本人の上位3割くらいには入ってる。返信名無しの受験生 2018/05/30 at 14:46

    全国トップクラスの進学校だったが
    教科書→4Step・黄チャート→メジアン受験編
    それだけで十分解けるし, 東大・京大・東京阪の医学部にふつうに合格してたけどな
    数学に関しては学年トップだった自分はレベルが低くつまらなかったので, オリジナル受験編・解探II・新数演に手を出したが, 自己満足に近い. むしろ専門書を読むべきだったと今は反省している.返信名無しの受験生 2018/06/08 at 01:52

    最近の改訂で青チャも赤チャも基礎部分が充実(?)したみたいだね
    スカイチャートってのも出たし
    大数も入試数学基礎演習がリニューアルして講義付きになった
    基礎ができてない受験生が多いってことかなぁ返信名無しの受験生 2018/06/10 at 12:49

    まず人の勉強にケチつけてる時点でお察し
    勉強は一人でするもんだから。人の目なんて気にせず、自分のために勉強しろ。世の中は過程じゃなくて結果で評価するから、その過程がどうであれ、自分の目標の大学に合格すれば良い。だから受験生のみんなは自分を信じて頑張れ。信用できるのは参考書と先生だけだ。(地方駅弁大)返信名無しの受験生 2018/06/23 at 11:38

    1は議題だけぶん投げてアホな議論もどきを見てゲラゲラ笑ってるんやで返信名無しの受験生 2018/08/05 at 20:50

    白やってても十分難関大学の問題に対応できるようになる。まあ11月までしっかり基礎固めとけば、なんとかなる。赤とかやっているやつの方がヤバい返信名無しの受験生 2018/09/12 at 10:46

    俺、高校の数学教員だけど、教員になる時は高校数学は白チャートからやり直したよ。
    それでも3Cはきつかったし。(Cは現在廃講中だが、次期課程で復活予定)
    俺の受験生時代のスペックは
    センター数学半分そこそこ(国立大学は受けなかったから対策せず)
    東京理科大学理学部応用数学科に現役で進学
    明治大学、中央大学にも合格
    数学のプロフェッショナルの俺ですら白チャートからやり直しているわけだから、受験生が白チャートは恥ずかしくも何ともない。返信名無しの受験生 2018/09/12 at 10:50

    ↑まあ、言い訳をさせてもらうと、高校数学と大学数学はだいぶ毛色が違うから、高校卒業したらだいぶ忘れてしまったのが大きかったな。
    教育実習は中学だったが、高校だったら生徒にもバカにされていたと思うし。返信名無しの受験生 2019/07/03 at 01:11

    白チャート学び直しにいいわ
    完璧にしたら次青いく返信名無しの受験生 2020/06/28 at 08:23

    4STEPは青チャみたいなものだと思ってる
    ワイは白やりつつ4ステップと併用みたいな感じでやってる返信名無しの受験生 2020/12/12 at 13:30

    高1からコツコツ勉強しようと思ってる人にはおすすめ。効率は悪いけど理解のしやすさ抜群だよ。個人的には白チャ後に青チャやるのが最強。返信名無しの受験生 2021/02/27 at 19:45

    そいつ1年かもしれんぞ。受験生とは限らん!!!!返信名無しの受験生 2021/09/15 at 16:25

    青は薄いし浅い。どこぞの予備校教師が燃やせというのもわかるわ。返信名無しの受験生 2021/12/18 at 18:34

    白も青も大して変わらねーよww
    それ以外にどのくらい問題演習したか返信名無しの受験生 2022/04/05 at 22:07

    白チャは独学で進めやすいんよな
    中学生の時に数検とるためにやってたわ

    g
    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Next Article 【MHW:I】ガーディアンαと防衛隊派生武器でどこまで戦える?ソロプレイで検証
    neriblog

    Related Posts

    彼女 プレゼントで絶対喜ばれる!予算別ベストギフト集

    June 12, 2025

    予算別で探すクリスマス プレゼント|人気商品まとめ

    June 5, 2025

    絶対に喜ばれる結婚 祝い プレゼント10選

    May 21, 2025
    Recent Posts
    • 退職 プレゼント 女性に贈りたい感謝を伝えるギフト完全ガイド
    • Rural Commutes Made Easy with Platina 100
    • あなたにピッタリの誕生 日 プレゼント 男性を見つける方法|2025年完全ガイド
    • 国産ポータブル電源と海外ポータブル電源を比較解説
    • 彼女 プレゼントで絶対喜ばれる!予算別ベストギフト集
    • 予算別で探すクリスマス プレゼント|人気商品まとめ
    • 誕生 日 プレゼント 女性に贈る最新トレンドギフト10選
    • 世代を超えて愛用される名作椅子!Yチェア
    • 絶対に喜ばれる結婚 祝い プレゼント10選
    • 高校生 誕生 日 プレゼント完全ガイド|2025年版おすすめ
    Categories
    • Animal
    • Atomotive
    • Automotive
    • Bussiness
    • Entertainment
    • Fashion
    • Food
    • FOOD AND DRINK
    • game
    • Games
    • Gift
    • Health
    • HEALTH & FITNESS
    • Info
    • Internet
    • job‐change
    • Law
    • LIFESTYLE
    • Medical
    • Misc
    • News
    • ps4game-capture
    • ps4game-review
    • Real Estate
    • restaurant
    • self care
    • sightseeing
    • Social Media
    • sports
    • Status
    • Tech
    • Tips
    • Trading
    • Travel
    • trivia
    • wordpress
    • yamagata
    Copyright 2025. Designed by neriblog.org.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.