Close Menu
    Facebook X (Twitter) Instagram
    Neriblog
    • CONTACT US
    • HEALTH & FITNESS
    • LIFESTYLE
    • FAMOUS
    • FOOD AND DRINK
    • GUIDES AND TIPS
    • QUOTES AND MEMES
    Neriblog
    You are at:Home » 【MHW:I】片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】
    game

    【MHW:I】片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】

    neriblogBy neriblogMay 5, 2021No Comments1 Min Read
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    前回はフォールバッシュのやり方について解説しました。

    フォールバッシュのやり方は

    >>「フォールバッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】をご覧ください。

    片手剣の使い方の第2弾として、今回は「ジャストラッシュ編」です。

    ジャストラッシュといえば、片手剣のメイン火力のコンボです。

    火力は高いものの、タイミングが少し難しく慣れていないとダメージが下がってしまいます。

    この記事では、ジャストラッシュのやり方とタイミングについて動画付きで解説していきます。

    慣れてしまえば簡単にジャストラッシュを出せるようになるので、頑張って練習していきましょう。

    目次

    • 1. ジャストラッシュとは
    • 2. ジャストラッシュのやり方(コンボ)
      • 2.1. バックステップを覚えよう
      • 2.2. 飛び込み斬りの出し方
      • 2.3. ジャストラッシュのタイミング
    • 3. 動画で動きを見てみよう
    • 4. まとめ

    Table of Contents

    Toggle
    • ジャストラッシュとは
    • ジャストラッシュのやり方(コンボ)
      • バックステップを覚えよう
      • 飛び込み斬りの出し方
      • ジャストラッシュのタイミング
    • 動画で動きを見てみよう
    • まとめ

    ジャストラッシュとは

    ジャストラッシュとは、飛び込み斬りからの派生で、高火力を出すことができるコンボです。

    ジャストラッシュ中にボタンを押すタイミングは合計3回あるため、すべての攻撃を当てるには少し時間がかかります。

    なので、ジャストラッシュを当てるタイミングとしてはモンスターがダウン中であったり、一定時間動きが止まっている時を見計らって当てていきましょう。

    前回紹介したフォールバッシュよりも火力が出るコンボのため、狙える時に積極的にジャストラッシュを狙っていきましょう。

    ジャストラッシュのやり方(コンボ)

    ジャストラッシュは飛び込み斬りからの派生ですが、飛び込み斬りはフォールバッシュと同じくバックステップからの派生になります。

    なので、まずはバックステップの出し方をもう一度確認してみましょう。

    まずはバックステップが出せないとジャストラッシュにコンボをつなげることが出来ないので、バックステップの出し方を覚えていきましょう。

    スポンサー

    バックステップを覚えよう

    ※前回の記事と同じなので、バックステップの出し方をもう覚えたという方はここは飛ばしてもらって構いません。

    〇ボタンでバックステップ

    【MHW:I】片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】 image 1

    〇ボタンを4回押すことでバックステップへとつながります。

    〇ボタンしか使わないので、慣れないうちはこれが一番簡単にバックステップを出しやすいです。

    しかし、バックステップを出すまでの時間が長いため、少し慣れてきたらLスティックを使用したバックステップが出せるように練習していきましょう。

    ちなみにコンボの出だしを、Lスティックを倒して〇ボタンを押すことで、打撃属性の攻撃からのバックステップも出来ます。

    Lスティックを使用したバックステップ

    最短でバックステップを出すには、Lスティックを使用したバックステップを覚えましょう。

    コツとしては、自分のキャラの向いている方向と逆の方にLスティックを倒して同時に〇ボタンを押します。

    この時、しっかりと逆方向Lスティックを倒さないとバックステップになりません。

    多少プレイヤーの位置がずれていて、斜めになる場合はバックステップが出ないので、何度か練習して感覚をつかんでいきましょう。

    Lスティックを使用したバックステップを出すには、何かアクションをした後に出せるようになります。

    「いきなりバックステップは出せない」ということに注意してください。

    例えば、〇ボタンからの派生

    〇ボタンで水平斬りを出した後、Lスティックをプレイヤーと逆方向に倒しながら〇ボタンを押すと、バックステップにコンボがつながります。

    △ボタンからの派生も同じように、△ボタンで斬り下ろしを出した後にLスティックをプレイヤーと逆方向に倒しながら〇ボタンを押すことで、バックステップにつながります。

    回避からのバックステップ

    これは少し慣れが必要ですが、回避をした後〇ボタンを押すことでもバックステップを出すことができます。

    慣れくると、これが一番快適にバックステップに繋げることができます。

    ×ボタンで回避

    すぐに〇ボタンでバックステップへと派生

    まずは、この3パターンのバックステップのコンボを覚えましょう!

    他にもガード斬りからバックステップにも派生することが出来ますが、タイミングが少しシビアなので慣れてきたら挑戦してみましょう。

    飛び込み斬りの出し方

    バックステップができるようになったら、次は飛び込み斬りです。

    【MHW:I】片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】 image 2

    バックステップで後ろに飛んだ後、すぐに△ボタンを押すことで飛び込み斬りに派生します。

    タイミングが遅れると突進斬りになってしまうので、バックステップが出たらすぐに△ボタンを連打するくらいでいいと思います。

    スポンサー

    ジャストラッシュのタイミング

    飛び込み斬りの後は、そのままジャストラッシュに派生します。

    この時、自分のキャラの身体が赤く光ったときにタイミングよく△ボタンを押すと与えるダメージが上がるので、なるべくタイミングよくボタンを押しましょう。

    後で紹介する動画では、タイミングよくボタンを押した場合と、押すタイミングが合わなかった場合の2つを用意していますので、良ければ参考に見てみて下さい。

    まずは画像で、△ボタンを押すタイミングを見ていきましょう。

    ジャストラッシュは、合計3回△ボタンを押すことで最後までコンボが続きます。

    1回目の△ボタンを押すタイミング

    一回目は、武器を左側に引き寄せたときにプレイヤーが赤く光ります。

    この時に△ボタンを押しましょう。

    2回目の△ボタンを押すタイミング

    クロスするような連続斬りの後、今度は右側に武器を引き寄せたときにプレイヤーが赤く光るので、2回目はこのタイミングで△ボタンを押します。

    3回目の△ボタンを押すタイミング

    3回目は1回目と同じように、武器を左側に引き寄せたときにプレイヤーが赤く光ります。

    一回目のタイミング(左に武器を引き寄せ)→2回目のタイミング(武器を右に引き寄せ)→3回目のタイミング(武器を左に引き寄せ)

    このタイミングで赤く光ったときに△ボタンを押すと、最大火力でジャストラッシュを出すことが可能です。

    赤く光る前に△ボタンを押してもジャストラッシュは出ますが、火力が落ちるという点に注意してください。

    次は、より理解を深めるために動画で見ていきましょう。

    動画で動きを見てみよう

    まずはジャストラッシュまでの派生までのコンボとタイミングよくボタンを押した場合の動画です。

    【MHW:I】片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】 image 3

    どのタイミングでプレイヤーが赤く光るのかを確認してみましょう!

    続いては、ジャストラッシュ中にボタンを押すタイミングが早すぎた場合の動画です。

    赤く光る前に△ボタンを押すことで、ダメージが違ってくるのがわかると思います。

    比べてみるとだいぶ火力が違うことがわかりますね。

    大体400近くダメージが変わってきますので、赤く光るタイミングを覚えて確実にジャストラッシュを当てられるように練習しましょう!

    まとめ

    ジャストラッシュは、見た目もかっこよく当てるとすごく気持ちいいです。

    モンスターに隠れて赤く光るタイミングがわからない時は、カメラを見える位置に移動させることで確実に当てることができます。

    また、何度もジャストラッシュをやっているうちに見なくても体が勝手に覚えてくるので、この感覚を覚えるまではどのくらいの時間でプレイヤーが赤く光るのかを見て覚えるのが良いと思います。

    一応コントローラーも振動するので、ボタンを押すタイミングの参考にもなりますが、結構難しいのであまりおすすめしません。

    なので最初は見て覚えるのが一番ですね。

    さて、片手剣の3つの大技として、「フォールバッシュ」に続き、「ジャストラッシュ」の解説まで終わりました。

    最後は「クラッチクローアッパー」の紹介です。

    この3つをマスターして、片手剣を楽しく使っていきましょう!

    クラッチクローからのぶっ飛ばしでダウンを狙おう!壁ドンのやり方講座

    重ね着が入手できるイベントクエストまとめ【おしゃれを楽しもう!】

    重鎧玉がアップデートで出やすくなった!【燻火堆然】で装備を強化しよう!

    燃料を貯めこんでいる方必見!蒸気機関管理所に追加された2つの新機能!

    歴戦王ネロミェール ソロ討伐用ヘビィボウガン装備の紹介

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Email
    Previous Article【原神】稲妻地域デイリーミッション「轟く大危機」攻略 おすすめのキャラ【依頼任務】
    Next Article 【MHW:I】アルバトリオン装備の見た目と性能!オトモの装備もカッコいい!
    neriblog

    Related Posts

    悉くを滅ぼすネルギガンテ 攻略ガイド:効果的な戦略と装備の選択

    November 14, 2024

    ぷにぷに隠しステージの完全攻略ガイド:条件と報酬の詳細

    September 27, 2024

    Modern Warfare 3 チート: ゲーム体験を向上させる

    October 27, 2023
    Recent Posts
    • 恋人に贈る感動の誕生 日 メッセージ 恋人向け例文集
    • ポータブル電源の寿命を知り尽くす!長く使える製品選びのコツも紹介
    • 花をつけたツム完全ガイド|初心者も安心の使い方紹介
    • ツムツム コイン稼ぎおすすめツム&時短テクニック
    • ラーゲリより愛を込めて 感動実話を映画で体感しよう
    • モンハンワールド ストーリー徹底解説:新大陸の謎と古龍渡りの真実
    • ゲップが出ない 出し方 大人向け!簡単で効果的な方法
    • 晩御飯のメニューに困ったら!簡単&美味しいレシピ20選
    • 毎日納豆1パック食べ続けた結果!健康効果と変化を解説
    • タンパク質 摂りすぎ サインを見逃すな!健康被害の予防法
    Categories
    • Animal
    • Atomotive
    • Automotive
    • Bussiness
    • Entertainment
    • Fashion
    • Food
    • FOOD AND DRINK
    • game
    • Games
    • Health
    • HEALTH & FITNESS
    • Info
    • Internet
    • job‐change
    • Law
    • LIFESTYLE
    • Medical
    • Misc
    • News
    • ps4game-capture
    • ps4game-review
    • Real Estate
    • restaurant
    • self care
    • sightseeing
    • Social Media
    • sports
    • Status
    • Tech
    • Tips
    • Trading
    • Travel
    • trivia
    • wordpress
    • yamagata
    Copyright 2025. Designed by neriblog.org.

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.